博多祇園山笠を楽しんで・・・「いい人の集まり」考(1)
2015-08-10


(写真の説明)
           博多祇園山笠一番山・・・大黒流           平塚直樹氏撮影


                        
禺画像]
                                                 追い山ならし       



博多祇園山笠の舁き山(かきやま)には七つの流れがある(八番山の上川端通りは櫛田神社の清道入だけ)。私が大黒流の川端から参加するようになって30年近くになる。大黒流は今年は7年に一回の一番山である。大黒流は12の町から成り立っており、12年に一回当番町がめぐってくる。今年は川端が当番町、従って一番山で当番町という84年に一回の年にあたる。

私は脊髄を損傷するまでは、見送り(山笠の後半部)の右肩の二番台下ないし三番台下という場所に入って山笠を舁いていた。舁き山は重さ約1トン、四つ柱の上に組立られているが、その柱の下部は分厚い鉄で保護されている。木の柱の足が鉄の靴を履いている格好である。舁き山は時速約10qで地面よりわずかに浮き上がって走る。時々道路の地面に接触する。すると鉄とコンクリートの摩擦で花火のような火花が線となって起こる。二(三)番台下からはこれが真下によく見えた。その花火を見ながら山笠を舁いてきた。


禺画像]
                                大黒流 舁き山前に集合


私は30代半ばで福岡に住むようになった。それまでは18歳まで長崎、それから東京で暮らしてきた。住んでみると福岡の町が気に入った。仕事の関係で福岡を離れることもなさそう、徐々に地元の祭に出たい気持ちが高じてきた。大黒流の町内には住んではいなかったが、知り合いを通じて山笠に入れてもらった。

山笠は純粋に体育会系の祭なので、あとは体力づくりである。仕事が終わってから、天神のソラリアスポーツに週2〜3回のペースで通いはじめた。主にマシンでランニングをした。10kmを42分で走れるようになった。するとランニングが面白くなり、ソラリアスポーツのマラソンの練習チーム(10人弱)に入れてもらった。週1回大濠公園のランニングコースでNTTのマラソン選手が教えてくれた。私は速いわけではないが、若い人たちに混じってマラソンの真似事をするのが楽しかった。指宿菜の花マラソンや阿蘇のウルトラマラソンなどにも出た。家族で各地のマラソン大会にも出た。けっこうマラソンにはまり込んでしまった。


禺画像]
                                   お汐井とり(箱崎宮)



続きを読む

[いい人の集まり]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット